文京区のミステリースポット「お化け階段」の真相を探る!?
根津駅から徒歩5分ほど、そして計画地のすぐ傍にあるんです!
都内有数の珍スポット「お化け階段」が!
お化け階段は一見普通の階段なのですが、段数を数えながら進むと・・・
『上る時と下りる時で階段の段数が違う』という現象が起こると言われている場所です。
「 キャ~~!! 」
・・・そんなバカなことがあるわけないでしょ?ということで、調べてきました。
計画地から行くと、階段の上側に到着します。
さて、先ずは下りの段数から数えていきましょう!
1、2、3・・・・39段。
さて、今度は上りです。
段数が違っていたら怖いな等と独り考えながら数えていきます。
(一人ブツブツと数えている私の方が怖いって?笑)
そして気になる段数は……? 38、39、40段 ?! ん? 40?
「えっ!ウソでしょ!本当にお化け?」と少しパニックになりながらも気持ちを落ち着かせて、これからここに住まわれる方に恐怖を与えてはいけないと、皆さんのためにこの現象の原因を探りました!
そのカラクリがこちら。
注目すべきは最初の1段目です。よく見ると1cmにも満たないくらいの段差があります。
高さがないうえにアスファルトの色が異なるので、ココを一段目としてカウントしてしまうのです。一方、下る時はこの段差が段差に見えず地階として認識してしまうために、この段を数えないがためにこのような現象が生じてしまうのです。
如何でしたか?
このことを知らない友人に紹介したとき、どのような驚きの顔をするでしょうか♪
『 登ると40段、下ると39段 』
文京区のミステリースポット「お化け階段」のご紹介でした (笑)
2018-10-05